船橋にホンビノス貝が買える自動販売機があるというので自転車で行ってきました!
手のひらサイズの大きなホンビノス貝は見た目のインパクトがありますが、味も美味しいらしい。
サイドバッグにはコールマンのファイヤーディスクソロを入れてきたので、購入後すぐに網焼きをしました。
網焼きの様子
今回はコールマンのファイヤーディスクソロをBBQコンロとして使用します。

(参考)ファイヤーディスクソロのレビュー記事↓
炭は簡単に火がつく成形炭を使用しました。

こんな感じで、着火剤不要で簡単に火がつきます。

使用方法には「多目的着火ライターで着火」とありましたが、さすがにロウソクのように一瞬で火がつくわけではないのでSOTOのスライドガストーチ等がおすすめです。

今回は時間がなかったため着火剤不要の成形炭を使用しました。
とても簡単に火が起こせるので、使用シーンによっては着火剤不要の成形炭もおすすめです。
(参考)同等品↓
テーブルを準備して

キャンドゥのアウトドアチェアを広げます。

ホンビノス貝を洗います。

火起こしが終わったら、網を乗せて・・・

いよいよホンビノス貝を焼きます。
今回買ったのはメガサイズということで、こんなに大きいです。

じっくりと焼いていきます。

途中で、セリアの炭バサミで貝を持ち上げたら、貝の重さで炭バサミが折れてしまいました。
恐るべしメガサイズ・・・。

醤油を少し垂らして完成です!

身を剥がして・・・

いただきます!

もう一つもパクッ!

ホンビノス貝について
大きいのに味はぎゅっと詰まっていてとても美味しかったです!
大きくてとても食べ応えがあるのですが、あっという間にぺろっと食べてしまいました。
砂抜きも丁寧にしてあったので簡単に洗うだけで食べれました。

自動販売機ではいつでも購入可能でサイズも選べるので、ぜひまた利用したいと思いました!
(参考)実はこのかねはち水産のホンビノス貝は通販でも購入可能です。
とても美味しかったので、船橋の新名物をぜひ試してみてください!
コメント