スノーピークの有名なカトラリー「スクー」に似た商品をダイソーで発見しました!
その名もSCOON(スクーン)!
結論から言うと全くの別商品なのですが、ラーメンツーリングやサイクルチェアリングに使えるアイテムでした!
今回は実際に使用した時の様子をまとめます。
使用感についても触れています。
ブロンプトンでサイクルチェアリング
ブロンプトンに荷物を詰め込んで海岸へやってきました。

まずはチェアを用意して・・・

愛用のSOTOのテーブルをセット!

準備完了です!

ダイソーのSCOON(スクーン)を実際に使用してみます!

検証のためにコーンがたっぷり入ったカップラーメンにしました。

濃厚でバター風味がやみつきになる一杯だったので、これ単体でご紹介したいくらいの商品でしたが今回は脇役です(⌒-⌒; )
開封して・・・

お湯を注ぎます。

今回は火気使用禁止の場所にしたのでモンベルのアルパインサーモボトルを使用しました。
室温20℃±2℃において、95℃のお湯が6時間後でも81℃以上という高い保温力があり、野点コーヒーだけでなくカップラーメンも余裕で対応します!

スクーンは9gと超軽量なので、カップラーメンのフタどめとしては心もとない感じでした。

チェアに腰掛けて3分待ちます・・・。

それではいただきます!

美味しい!!!
食べ応えのある太い麺が濃厚な味噌味のスープとよく絡んで、バター風味の濃厚な味わいが口いっぱいに広がります!
っと、今回はカップラーメンの話ではなくスクーンの話でした(⌒-⌒; )
ラーメンフォークとしての性能は抜群です!

秘密はこの突起にあります。
フォークの先がストレートではなく、突起がついているので麺をよく掴んでくれます。

次に穴あきレンゲとしての機能ですが、ちゃんとその役割を果たしてくれます。
お箸だったら、きっとこのカップラーメンにしたことを後悔していたでしょう。
スクーンならコーンを見事にすくっていきます。

ごちそうさまでした!

寒さもあって、外で食べるカップラーメンは本当に美味しかったです。
食べ応えのある太い麺が濃厚な味噌味のスープとよく絡んで、バター風味の濃厚な味わいが口いっぱいに広がる味噌バター味ラーメンおすすめです!
ちなみに、生ごみや廃液処理用に空のボトルを携帯しておくことをおすすめします。
ナルゲンのボトルなら、生ゴミの匂いだけでなく液体も漏らさないのでおすすめです。
登山する人も水筒としてだけでなくゴミ容器としても活用しています。

・広口0.38L
・広口1.0L
テーブルを片付けて・・・

チェアも片付けて・・・

綺麗にしてから帰ります。

外でラーメンを食べただけ出すが、とっても楽しかったです。
簡単に非日常を味わえるサイクルチェアリングを皆さんもぜひ試してみてください。

まとめ(スクーンの使用感について)
スノーピークの有名なカトラリー「スクー」に似た商品をダイソーで発見し、そのシルエットとネーミングから、思わず手に取ってそのまま購入してしまいました。
最初は衝動買いでしたが、結果としてラーメンツーリングやサイクルチェアリングに使えるアイテムでした。

穴あきレンゲとしての機能はもちろんのこと、なんと言っても突起のついた独特のフォーク形状は麺をよく掴んでとても食べやすかったです。

私は外遊び用に購入しましたが、カップラーメン用途として考えると箸より使いやすいので、家庭用に何本かあると便利だと思います。
見た目は奇抜ですが、まじめな商品でした!
みなさんもいかがでしょうか。
コメント