ダイソーで井村屋のつぶあんが税込¥110で購入可能です!
便利な小分けタイプなのでキャンプや野外料理にも使えます。
実際にサイクルチェアリングで野外料理に挑戦したので、商品の概要と使用例について2回に分けでご紹介します。
サイクルチェアリング(外でおしるこ)
ブロンプトンにキャンプグッズを詰め込んでサイクルチェアリング。

今回は浦安の墓地公園外周緑道を通りました。

その名の通り、墓地公園外周に整備された緑道です。

自転車と歩行者の道が分かれているのでとても走りやすいです。

海辺にやってきました。
ガスバーナーを準備して・・・

今回はセリアの取っ手付きミニ焼き網を使用します。

(補足)取っ手付きミニ焼き網は家庭用ガスコンロ専用との注意書きがあるので今回のような使用は自己責任となります。判断がつかない場合はこちらをおすすめします↓
まずはお餅を焼きます。

じっくり焼いていい感じになりました。このままでも美味しそう^^;

餅にそのまま井村屋のちょこっとつぶあんをつけても美味しそう( ´ ▽ ` )。

今回はシェラカップにつぶあんを入れます。

今回はモンベルのアルパインサーモボトルに熱湯を入れてきました。

つぶあんを入れたシェラカップにお湯を注ぎます。

焼いたお餅を入れて・・・

完成です!

海を見ながら・・・

いただきます!

美味しい!

やっぱり井村屋のあんこは雑味がないスッキリした甘味がとても美味しいです。
最後に
今回はちょこっとつぶあんを1袋使用しましたが、甘いものが好きな方は1袋では物足りないと思います。
ただ、2袋入れると甘すぎると思うので「小分けになっていて便利」と言っても微調整は難しそうです。
通販ではより便利なチューブタイプのつぶあんも売っているので、こちらも検討してみるといいと思います。
チューブタイプであれば、ご家庭でも調味料感覚で使用できるのでおすすめです。
ちなみにチューブタイプにはこしあんもあるので、お好みでこちらもおすすめです。
ちょこっとつぶあんやチューブタイプのあんこがあれば、手軽にあんこが使えるので野外料理の幅がグッと広がります。
サイクルチェアリングが気になった方はぜひ真似してみてください^^。
コメント