ダイソーからステンレスクッカー3点セットが発売されました!
商品概要・本当に使えるのか?・使用例について3回にわけてご紹介します。
炊飯できるの?
ステンレスクッカーで炊飯できるのか?
結論から言うと、炊けます。
ただし、焦げ付きやすい点は注意が必要です。

これは私が学生時代に愛用していたサウスフィールドのステンレスクッカーです。

こちらはステンレス製のお皿も付属しますが、クッカーとしてはダイソーの3点セットと同様の構成です。

実際にコレで毎日炊飯していたので、炊飯自体は可能です。

ただしステンレスクッカーで炊飯する場合は、火加減の調整が簡単なガスバーナーがおすすめです。

また、バーナーパッドがあればなお良いです。
もちろん、無理してステンレスクッカーで炊飯しないで、アルミのクッカーを購入するのも有りです。
ダイソーのクッカーが悪いわけではなくステンレスクッカーの特性ですが、炊飯するならアルミのクッカーの方がおすすめです。
私も最終的にアルミのテフロン加工したクッカーにしました。

(参考)キャプテンスタッグのアルミクッカー テフロン加工あり
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クッカー 鍋 アルミ製 マウントクッカー 14cm 満水容量1.1L 収納バッグ付き 日本製 燕三条製 ブラック UH-4109
UH4109
ステンレスクッカーの使い道は?
炊飯に不向きなのはしょうがないとして、ステンレスクッカーは使えないのでしょうか。
次にステンレスクッカーの使い道についてまとめます。
まず、食器として使用する分には取っ手もあるのでとても便利です。
パッケージにもある様にアウトドアの雰囲気も出ますし、汁物であれば冷めてもそのまま温めることができます。

また、炊飯としてはメスティンの方がおすすめですがメスティンには弱点があります。

それは形状的に袋麺がそのまま入らないことです。

丸型のクッカーであれば、袋麺を折らずに入れることができます。
試しにチキンラーメンをダイソーのクッカー3点セットの鍋大に入れてみましたが、こんな感じで入ります。

また、鍋小にも入りました。

満水容量も円形のクッカーの方が多いので、鍋などの汁物料理についてはメスティンよりも今回のダイソークッカー3点セットの方がおすすめです。
汁物だと焦げ付きも心配いらないので、家で使う鍋と同じ様に使えます。
と言うわけで、ステンレスクッカーは食器や汁物の調理に向いています。
次回はダイソーのクッカー3点セットを使ってラーメンを作ってみます。
本当にラーメンをちょっと作るくらいにはちょうどいいクッカーです。
明日もお楽しみに!
コメント