ダイソーやキャンドゥの食品コーナーにはキャンプで使える缶詰がたくさんあります。
今回はその中から赤貝の缶詰を紹介します。
赤貝の缶詰で簡単炊き込みご飯
今回はダイソーのミニメスティンを使います。

これで炊き込みご飯を作ります。

お米の分量は缶詰1つに対して1合が目安です。

今回はミニメスティンなので1合+具材だとギリギリになってしまうことと、味濃いめが食べたかったので0.8合炊きにします。

お米は洗って吸水させておきます。
ここで赤貝の缶詰が登場!

タレごと全部入れます。

缶詰の水分があるので、具を入れてから水分を調整します。
私はいつも目分量で入れるのですが、計量していれる方は缶詰の水分があるので水は少なめにします。
内容総量が100gで固形量は45gなので缶詰の水分は55gで計算しても良いと思います。

熱源は今回はポケットストーブと固形燃料を使用します。

ポケットストーブに固形燃料をセット!

メスティンをセットして着火!

後は火が消えるまでほったらかしです。
醤油ベースなので炊飯中とっても香ばしい匂いがします。

固形燃料の火が消えたら、タオルに包んで10分間蒸らします。

10分たったら完成です!

実食
美味しそう。
いただきます!

醤油の香ばしいかおりが食欲を誘います。
おいしい!

貝の出汁が出ていて味もとっても濃厚!
どんどん箸が進みます。

おこげもあって最後まで美味しくいただけました。
ご馳走様でした!

最後に
キャンプ飯を作る際に缶詰はとっても便利です。
活用するコツは缶詰を具沢山の液体調味料として考えることです。
TCFの缶詰は味付けがしっかりしているので、このまま炊き込みご飯にしてもとってもおいしいです。

この3つはそのまま炊き込みご飯の素になるのでキャンプにもおすすめです。
次回は動画でご紹介します。
明日もお楽しみに!
コメント