今回→その①(商品概要)
その②(使用例 シーフードピラフ)
その③(使用感・まとめ)
キャンプ時、調理器具やカトラリーは何を持っていきますか?
私はいつも必要最低限のモノしか持っていかないので見過ごしていましたが、ダイソーの折りたたみターナースプーンがすごく便利だったので、3回に分けてご紹介します。
炊飯したり、炒め物をする人は必見です。
ダイソー折りたたみターナースプーン
今回購入したダイソーの折りたたみターナースプーンはこちらです。
ちなみに価格は税込¥110です。

バーベキューツールということでアウトドアコーナーで販売していました。

その名の通り、折り畳むことでコンパクトになるので持ち運び・収納に便利です。
使うときは広げるだけなので、特に難しいこともありません。

先端が浮かせられるスタンドが付いています。
キャンプなど野外で使用する際は先端が汚れやすく、置き場所に困ることがよくあるのでありがたいですね。

本体にはエンボス加工がされているのでしゃもじとしても使用できます。

「開き方」と「たたみ方」にあるように、ストッパーがついているので不意に柄が曲がることはありません。

本体はナイロン製で、ハンドルはステンレス鋼です。
本体のナイロンは耐熱温度が180℃あるので、炒め物をするとき等ターナーとして使用することができます。
ナイロンなのでフッ素加工したクッカーにも使用できます。
食器洗い機は使用不可です。

サイズは、収納時は12x5cmです。

使用時は20.5x5cmになります。

重量は28gと軽量です。

最後に
仕様をまとめると次のようになります(表記のないものは実測値)。
税込価格 :¥110
材質(本体) :ナイロン
材質(ハンドル) :ステンレス鋼
耐熱温度(本体) :180℃
サイズ(収納時) :12 x 5cm
サイズ(使用時) :20.5 x 5cm
重量 :28g
ファミリーキャンプ用には小さいですが、ソロや2人の時にはちょうどいい大きさだと思います。
ちなみに、フライ返しのように平なターナーが欲しい場合はセリアの折りたたみターナーを検討してみてください(ただし本体が金属なのでフッ素加工のクッカーには使えません)。
私のようにフッ素加工のクッカーを愛用していて、フライ返しのような平なターナーが欲しい場合はユニフレームのちびターナーがおすすめです。
次回は使用例として、写真にもあるようなピラフを作った時の様子をご紹介します。

次回もお楽しみに。
コメント