北海道そらちグルメフォンドに参加してきました。
初の参加でしたが、噂通り食べ物が全部美味しかったです。
今年はどんなグルメがあったのか、全部ご紹介させていただきます!
どのコース?何で走ったの?
北海道そらちグルメフォンドはロングコース(約130km)、ミドルコース(約81km)、グラベルコース(約98km)の3つのコースが用意されています。
私はロングコースに挑戦しました。
スタート地点のいわみざわ公園で受付を済ませて、スタートを待ちます。

ロードバイクでの参加が多いですが、ブロンプトンで参加しました。
少数ですが、小径車での参加者もいます。

北海道そらちグルメフォンド
ロングコースは7時から数人ずつに分けてスタート。
スタート前はなんだか緊張します。

でも始まってしまえば楽しいです。
2024年のコースは、後半に峠が待っていますが、前半はほぼ平坦です。
実際に走ってみると最初の区間は意外と細かいアップダウンがありました。
ロードバイクの方々には置いて行かれましたが、気にせずマイペースで走ります。
北海道らしい道を気持ちよく走りました。

約17.4km走ると最初のエイドに到着です。

最初のグルメは特別栽培米を使用したいなりずしと日原メロンです。

極上赤肉の日原メロンはとってもジューシーで甘く、運動した体に染み渡りました。
本当にすごく美味しかったです。

(参考)日原メロン
北のデリシャス
北海道産 メロン 日原メロン 1玉入り (1玉 約1.5kg/R113系/常温品) 北海道日原 夕張 栗山 赤肉メロン 北海道 果物 フルーツ お取り寄せ
nj-0817-hihara-r113-1.5kg-1p
最初のエイドで元気をもらって、約14.6km走って次のエイドへ。

ここでは平飼い鶏の卵を使用したマオイの白プリンをいただきました。

しっとりなめらかで、とっても美味しかったです。
ちなみにこのプリンは長沼町の道の駅マオイの丘公園にあるスイーツ・バイ・カフェカルディーノで購入可能だそうです。

快調に進みます。
次は約8.6km先の南幌エイド。

南幌はキャベツキムチが有名。
キャベツキムチが入ったキャベツキムチパンをいただきました。

キムチってご飯だけじゃなくパンにも合うんですね。
すごく美味しかったです。

ほどよい甘さの小玉スイカも美味しかったです。

北海道産の豚肉100%の手作りBBQウインナーもプリプリ・ジューシーで美味しかっです。

さて、次のエイドへは約37.8kmあります。
今回のコースで一番長い区間になります。
しかもこの区間には標高200mくらい上る丘越えがあります(峠ではない)。
がんばって進みます。

上りの途中には協賛のセイコーマートのエイドがありました。
ここの立ち寄りは任意ですが、お水が少なくなってきたので寄りました。

水だけでなくスポーツドリンクとクッキーをいただきました。
熱中症対策に塩分チャージタブレッツもいただきました。

(参考)塩分チャージタブレッツ
ようやく上りも終わり。
由仁町に入ります。

上ったら下る〜。
北海道らしい景色を楽しみながら走ります。

もう1箇所、北海道らしい道が。
高台から直線に伸びる道。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、絶景でした。

一番長い区間でしたが、無事に由仁エイドに到着しました。

ここでは紅葉したコキアをイメージしたコキアおはぎをいただきました。

鮮やかや色と上品な甘さでとっても美味しかったです。

もう一つ。
由栗いものおいしいパイをいただきました。

お芋の優しい甘さとバターの風味が美味しかったです。

次は約9.7km先の夕張エイドを目指します。
距離は短いですが、上り基調なのでがんばって進みます。
この区間には一瞬ですが勾配が8.8%の坂がありました。

上りの途中でセイコーマートエイドもありました。
北海道そらちグルメフォンドはエイドが充実しているので、本当に走りやすいです。

夕張トンネルを抜けるとすぐに夕張エイドです。

夕張エイドに到着しました。

ここでは夕張のソウルフード、夕張カレーそばをいただきました。
出汁が効いていて、カレーのスパイシーさもちゃんとある美味しいカレーそばでした。

次は万字峠を登って約11.4km先の各まちエイド美唄市へ向かいます。
また上る!?

でも、自信がない方も大丈夫。
本格的な上りが始まる前にピックアップステーションがあって、そこからサポートカーで次のエイドまで運んでくれます。
サポートカーを利用しても完走として認定されますし、スタッフの方も「気軽に利用してください」と言っていたので私も利用しました。

サポートカーに乗って次のエイドまでやってきました。

ここでは鶏1羽を炊き込んだとりめしおにぎりをいただきました。
鶏の味を強く感じる美味しいおにぎりでした。

ハスカップフィナンシェは味だけでなく香りも良かったです。

セイコーマートのアイスは4種類から選べました。
私は仁木町産のぶどうを使用した北海道ぶどうBARにしました。
外で冷たいアイスを食べれたので幸せでした。

最後は約30.9km先のゴール、いわみざわ公園を目指します。
エイドを出て峠の頂上まで少し上ってから下ります。

下りは快適。
途中で岩見沢市に入りました。

下りは約10kmほど続きます。
気持ち良い。

いわみざわ公園に戻ってきました。
あと少し。

ゴール!

ゴール後にもお楽しみが
ゴール後にもお楽しみがあります。
まずは受付に行くと・・・。

完走証とTシャツがもらえます。

トマトソースパスタ、アップルパイ、石炭ザンギ、まんまるトマト(トマトジュース)もいただけます。
アップルパイは月形町民に愛されるベーカリーの一番人気、石炭をイメージした石炭ザンギは三笠産大豆の味噌を使用、まんまるトマトは月形産完熟トマトを使用しているそうです。
全部とっても美味しかったです。

来年はみなさんもぜひ完食・・・じゃなかった、完走目指して出てみてはいかがでしょうか。
本当にグルメを堪能できた1日でした。
楽しかった。
コメント